紅葉
- 山梨 河口湖 富士山と紅葉
- 富士山と言えば桜が思い浮かびますが、紅葉の富士山もとても美しい姿を見せてくれます。雪をまとった白い山頂が、澄んだ空気で、紅葉の赤、黄と見事なコントラストを見せてくれます。河口湖ではライトアップによるもみじ回廊も用意されます。
- 群馬 一ノ倉沢
- 一ノ倉沢は、片道1時間程の散策で、谷川岳の絶壁を楽しめる絶景スポットです。特に真夏に見る一ノ倉の残雪は圧巻。アルピニストを惹きつけてやまない岩壁は一見の価値があります。以前はたくさんの死者も出した激しい岩壁は登山者にとって特別な場所です。
- 広島 帝釈峡
- 国定公園・帝釈峡は、中国山地の中央に位置する全長約18キロメートルの峡谷で、国の名勝にも指定されています。石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、鍾乳洞や渓水の浸食作用によってできた巨大な天然の橋、雄橋や、人造湖とは思えない自然と調和した景観の神龍湖があります。
- 栃木 奥日光 小田代ヶ原 草紅葉
- 湯ノ湖から流れる湯川の西側に広がる、ミズナラの林に囲まれた大自然の草原です。初夏から夏にかけての花と、秋にはミズナラの黄葉や草紅葉の美しい光景に出合うことができます。
草原の真ん中に生える「小田代原の貴婦人」と呼ばれる1本のシラカンバの木が、美しい写真スポットとして人気です。
- 高知 石鎚山系UFOライン
- 石鎚山系UFOラインは、未確認飛行物体の目撃情報が多いことからそう呼ばれています。正式名称を「いの町瓶ヶ森林道」と言い、高知県と愛媛県の県境に27km続く舗装林道です。
周辺では瓶ケ森、伊予富士、東黒森、西黒森といった標高約1,900mある山々を眺望することもできます。
- 軽井沢 雲場池の紅葉
- 雲場池の名前のように、きれいに映る雲と紅葉の美しさをお楽しみください。
- 京都 高台寺の紅葉
- 1605年(慶長10年)、豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で、方丈には釈迦如来坐像とともに北政所の位牌が祀られています。建立から残る開山堂には、秀吉が使った御座船やねねの御所車の遺材が用いられた天井が現存しています。
- 京都 圓徳院の紅葉
- 高台寺の塔頭の一つで北政所ねねが晩年を過ごした圓徳院。方丈の室中襖絵「白龍」の奥には釈迦如来立像が祀られ、時期により限定公開されています。伏見城の北政所化粧御殿の前庭を移した北庭は、桃山時代の代表的な庭園として当時の原型をそのままに留めています。
- 京都 二尊院の紅葉
- 嵯峨天皇の勅によって慈覚大師円仁が創建した寺院で、本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二尊が祀るため二尊院と呼ばれています。広い参道や石段、築地塀などは春には新緑、秋には紅葉で染まり、風情ある佇まいを見ることができます。
- 京都 南禅寺の紅葉
- 室町時代に「京都五山」「鎌倉五山」の上に別格として置かれ、日本の禅宗のなかで最も高い格式をもち、歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」で、石川五右衛門が南禅寺の山門の上から満開の桜を眺めて言うせりふ「絶景かな、絶景かな」で有名な三門や、境内を通過するレンガ造りの水路閣などで有名です。
- 京都 嵐山 渡月橋
- 桂川にかかる、京都を代表する景勝地 嵐山渡月橋。この橋を渡るときに振り返ると、恋人たちは分かれ、子供たちの授かった知恵も帰ってしまうと言われています。秋は見事な紅葉に染まります。
- 栃木 日光 中禅寺湖
- およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。穏やかな気候のため、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。